予防の意識を高めましょう
日本では、「歯医者さんは痛くなってから行くところ」とお考えの方がほとんどです。もちろん治療が終われば痛みから解放されますが、ご自身の歯は削ってしまったら元には戻らず、歯の寿命をどんどん縮めることになってしまいます。
ご自身の歯を生涯少しでも多く残すためにも、まずは、病気にならないように日頃のケアで予防を心がけることが大切です。
海外と日本の意識の違い
日本は、海外に比べて歯に対する予防意識が低いといわれています。例えば、予防治療の先進国スウェーデンでは、歯医者さんは「病気にならないために通うところ」という考えで、例えば80歳以上でも自分の歯が平均25本と非常に多くの歯が残っています。一方の日本は平均8本ととても少ないのが現状です。
定期検診を受けている人の割合 | 80歳の平均残存歯数 | |
---|---|---|
スウェーデン | 90% | 20本 |
アメリカ | 80% | 17本 |
イギリス | 70% | 15本 |
日本 | 2% | 8本 |
予防意識の違いでなんと2倍以上の差が出ています。毎日の丁寧なブラッシングはもちろんのこと、歯医者さんでの定期検診が以下にその後の残存数を左右するかがおわかりいただけたと思います。
予防治療のメリット
虫歯や歯周病など口腔内の病気を未然に防げます | |
定期的に口腔内をチェック、クリーニングすることにより、虫歯や歯周病になりにくい環境を保つことができます。 |
虫歯や歯周病など口腔内の病気を未然に防げます |
定期的に口腔内をチェック、クリーニングすることにより、虫歯や歯周病になりにくい環境を保つことができます。 |
病気の早期発見・早期治療ができます | |
定期的に検診を受けていれば、もし、虫歯や歯周病になっていたときも早期の状態で発見することができ、治療にもすぐに取りかかれます。早期であればあるほど治療の痛みや歯を削る量を軽減でき、ご自身の歯を長く健康に保つことができるのです。 |
病気の早期発見・早期治療ができます |
定期的に検診を受けていれば、もし、虫歯や歯周病になっていたときも早期の状態で発見することができ、治療にもすぐに取りかかれます。早期であればあるほど治療の痛みや歯を削る量を軽減でき、ご自身の歯を長く健康に保つことができるのです。 |
治療期間が短くなり、治療費が抑えられる | |
病気が見つかっても、早期であれば大きな治療になることは少なく、治療期間も短い、治療費も少なくてすみ、身体的にも経済的も負担がかかりません。 |
治療期間が短くなり、治療費が抑えられる |
病気が見つかっても、早期であれば大きな治療になることは少なく、治療期間も短い、治療費も少なくてすみ、身体的にも経済的も負担がかかりません。 |
予防治療メニュー
ブラッシング指導
毎日のブラッシングは、気づかぬうちに自分流になっています。丁寧に磨いているつもりでも、その方法が自分の口腔内の状態に合っていなければ、磨き残しが出てしまいます。当院では、患者様の歯並びや形、年齢やライフスタイルに最適な正しいブラッシングをアドバイスします。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
専用器具を使用して、歯科のプロが行う歯のクリーニングです。ご自身のケアでは落としきれない汚れを徹底的にブラッシングします。口腔内が気持ちよくさっぱりとして、虫歯や歯周病の予防に効果的です。また汚れがすっかり取れて美しく輝く歯になるので、審美的効果も期待できます。
フッ素塗布
歯のエナメル質を強化するフッ素を歯に塗布します。表面に塗ることで歯質が強くなり、虫歯になりにくい歯になります。乳歯にも永久歯にも効果があり、定期的に塗布することでさらに虫歯予防につながります。
定期検診が大切です
ご自身の歯を少しでも多く残すこと、すなわち自分の歯で食事をすることは健康に長生きする秘けつです。痛くなってから治療し、虫歯を完治させることも大事ですが、再発させない、虫歯にならないことがもっとも重要です。当院では、虫歯をはじめとしたお口のトラブルを未然に防ぐ予防治療の考え方により、定期検診をおすすめしています。
ご自身の毎日のケアだけでは十分ではない部分を、プロの予防ケアにおまかせください。定期的に検診を受けることで、新たな虫歯ができていないか、歯周病が進行していないか、咬み合わせは正常かといったことを確認できます。早期発見・早期治療を心がけましょう。早ければ早いほど時間も費用も少なくすみ、からだに負担をかけずに健康を守ることができます。
お子様の歯を守るために
あきこ歯科クリニックでは、お子様のお口の健康を守るお手伝いをいたします。
お子様のお口の中はとてもデリケートのため、乳歯の治療を怠ってしまうと永久歯へも悪影響を与えてしまう可能性があります。
親子で定期検診を行い、歯の予防へ取り組んでいきましょう。
ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。